新型コロナウイルスの感染拡大にともない、多くの企業がテレワーク中心の働き方にシフトしています。その中で、企業の代表電話に問い合わせがあっても担当者までうまくつながらない、といった新たな課題も生まれています。 こうした機会損失を防ぐためにも、問い合わせ窓口となる自社のウェブサイトの重要性を見直す必要があるでしょう。しかし、サイトは作ったものの定期的な改善などをせずにそのままにしている企業も少なくありません。そこで、ノンプログラミングのサイト構築から問い合わせ管理、メール配信までできるマーケティングツール「ferret One(フェレットワン)」のサイト担当者が、企業がウェブサイト運営でやりがちな8つの“失敗あるある”をご紹介するとともに、その解決策をお伝えします。
ベーシックは、オールインワン型BtoBマーケティングツール「ferret One」、フォーム作成管理ツール「formrun」の2つのSaaS事業と、Webマーケティングメディア「ferret」というメディア事業を展開している企業です。 私は、現在ベーシックにてCOOをしており、以前は運用する人事評価制度についてお伝えをさせていただきました。
よりよいプロダクトづくりには、顧客の声を反映し改善を進めていくことが重要。これは多くのプロダクトマネージャーや開発者、マーケター、カスタマーサクセスがわかっていながら、現実にはプロセスを確立する難しさを感じているのではないでしょうか。各チームの目標をそれぞれに追っても、共通のゴールを共有できていなければプロダクトの本質的な成長には結びつきません。マーケティングツール「ferret One」を提供するベーシックでもそんな課題を抱えていましたが、約半年間のプロダクト改善を経て契約継続率を2倍ほどにアップさせました。本連載では同社カスタマーサクセスの秋在淳(あき・じぇすん)さんが、「顧客と向き合いながらプロダクトを磨いていく」ためのノウハウを、事例を踏まえて解説します。(編集部)
よりよいプロダクトづくりには、顧客の声を反映し改善を進めていくことが重要。これは多くのプロダクトマネージャーや開発者、マーケター、カスタマーサクセスがわかっていながら、現実にはプロセスを確立する難しさを感じているのではないでしょうか。各チームの目標をそれぞれに追っても、共通のゴールを共有できていなければプロダクトの本質的な成長には結びつきません。マーケティングツール「ferret One」を提供するベーシックでもそんな課題を抱えていましたが、約半年間のプロダクト改善を経て契約継続率を2倍ほどにアップさせました。本連載では同社カスタマーサクセスの秋在淳(あき・じぇすん)さんが、「顧客と向き合いながらプロダクトを磨いていく」ためのノウハウを、事例を踏まえて解説します。(編集部)
よりよいプロダクトづくりには、顧客の声を反映し改善を進めていくことが重要。これは多くのプロダクトマネージャーや開発者、マーケター、カスタマーサクセスがわかっていながら、現実にはプロセスを確立する難しさを感じているのではないでしょうか。各チームの目標をそれぞれに追っても、共通のゴールを共有できていなければプロダクトの本質的な成長には結びつきません。マーケティングツール「ferret One」を提供するベーシックでもそんな課題を抱えていましたが、約半年間のプロダクト改善を経て契約継続率を2倍ほどにアップさせました。本連載では同社カスタマーサクセスの秋在淳(あき・じぇすん)さんが、「顧客と向き合いながらプロダクトを磨いていく」ためのノウハウを、事例を踏まえて解説します。(編集部)
プロダクトを作り提供する過程にユーザーの声は欠かせません。カスタマーサクセスチームを置き、UXの見直しや改善に注力する企業も多くなってきました。顧客管理ツール「formrun」を提供するベーシックもその一つで、ユーザーからのフィードバックを適切にプロダクト改善に役立てることで、3年間でMRR(月間経常収益)を20倍に伸ばす急成長を遂げました。しかし、その改善は一筋縄ではいかなかったようです。小規模なチームの限られたリソースのなかでユーザーの声を拾い上げ、適切に改善を繰り返していく体制は、どのように実現できたのか。実践した地道な施策のポイントを、「プロダクト面」「マーケティング面」「カスタマーサポート面」に分けて、プロダクトオーナーの甲斐氏に解説していただきました。(編集部)
株式会社ベーシックは、フォーム作成及びチームでの顧客情報管理をワンストップで行えるツール「formrun」を提供している企業です。 スタートアップから大企業まで幅広い層が活用するこのサービスは、企業のどのような悩みに着目し、どのように成長を遂げてきたのでしょうか。 今回は、「formrun」のプロダクトオーナーである甲斐様に、サービスの概要やサービスを通して実現したい想いまで、幅広くお伺いしました。
みなさんこんにちは。株式会社ベーシックの甲斐(@Kai_MSYK)と申します。私は現在フォーム作成管理ツールの「formrun」にてプロダクトオーナーを担当しております。
株式会社ベーシックは、フォーム作成管理ツール「formrun」が、フォームテンプレートを40種類へ増加したこと、および選択したフォームテンプレートに応じて、フォームへの回答を管理するボード画面のステータスが自動で設定され、フォームの作成完了と同時にフォーム回答受付後の対応フロー構築が可能になったことを発表した。
フォームの作成完了と同時に対応フローの構築も可能に 株式会社ベーシック(本社:東京都千代田区、代表取締役:秋山勝、以下ベーシック)は本日、フォーム作成管理ツール「formrun」が、フォームテンプレートを40種類へ増加したこと、および選択したフォームテンプレートに応じて、フォームへの回答を管理するボード画面のステータスが自動で設定され、フォームの作成完了と同時にフォーム回答受付後の対応フロー構築が可能になったことをお知らせいたします。
ベーシックは、同社が展開するフォーム作成管理ツール「formrun」において、フォームテンプレートを40種類に増強し、フォームテンプレートに応じた管理画面ステータスの自動設定を実装した。
〜フォームの作成完了と同時に対応フローの構築も可能に〜 株式会社ベーシック(本社:東京都千代田区、代表取締役:秋山勝、以下ベーシック)は本日、フォーム作成管理ツール「formrun」が、フォームテンプレートを40種類へ増加したこと、および選択したフォームテンプレートに応じて、フォームへの回答を管理するボード画面のステータスが自動で設定され、フォームの作成完了と同時にフォーム回答受付後の対応フロー構築が可能になったことをお知らせいたします。
先着100名に最大30,000円分のAmazonギフト券をプレゼント 株式会社ベーシック(本社:東京都千代田区、代表取締役:秋山勝、以下ベーシック)は本日、フォーム作成管理ツール「formrun」の累計ユーザー数が75,000を突破したことをお知らせいたします。 これを記念し、先着100名に最大30,000円分のAmazonギフト券をプレゼントする「formrunクリスマスキャンペーン」を11月27日(金)より開始しました。
ベーシックは、同社が展開するフォーム作成管理ツール「formrun」と、STUDIOが提供するクラウドベースのWebサイト作成ツール「STUDIO」との機能連携を開始した。
株式会社ベーシック(本社:東京都千代田区、代表取締役:秋山勝、以下ベーシック)は 本日 、フォーム作成管理ツール「formrun」が、STUDIO株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:石井穣)が提供するクラウドベースのWebサイト作成ツール「STUDIO」との機能連携を開始したことをお知らせいたします。
みなさんこんにちは。株式会社ベーシックの鈴木と申します。 株式会社ベーシックはオールインワン型BtoBマーケケティングツールの「ferret One」やフォーム作成管理ツールの「formrun」を提供している会社です。
こんにちは!株式会社ベーシックでデザイナーをしてます、ブライアン(@skinnybrian_tw)といいます。 株式会社ベーシックはオールインワン型BtoBマーケケティングツールの「ferret One」やフォーム作成管理ツールの「formrun」を提供している会社です。
みなさんこんにちは。株式会社ベーシック執行役員の角田(@takeshisumida_)です。 昨今、Twitterの「ビジネス」での活用が急速に増えてきていると感じている方も多いのではないでしょうか。 ここでいうビジネスでの活用とは、いわゆる企業公式アカウントの運営という意味ではなく、所属している会社を公言した上で、実名や顔出しで、仕事に関する発信をする人が広がってきていることを指しています。
どんなビジネスであっても先行きが見通しづらい時代、常に不確定な状況でビジネスを行う新規事業を推進する組織に学べることは多いだろう。新卒でNTT西日本に入社した佐伯さんは、大企業からベンチャーへの人材出向サービス「レンタル移籍」の第1期生としてランドスキップへ出向。その後、自身の事業である「LOOOK」を立ち上げた。目標達成率20%だった新規事業を立て直した佐伯さんの仕事論を聞いた。
〜「目標にコミットする組織」に変わるため、人事評価制度を刷新。ミッション設定会議、人材開発会議、査定会議を通じて、1人ひとりの成長を実現する仕組みとは〜 人事評価制度を刷新したけれど、思ったように効果がでない…といった課題はないだろうか。 Webマーケティングメディア「ferret(フェレット)」やオールインワン型BtoBマーケティングツール「ferret One(フェレットワン)」を展開する、株式会社ベーシック。
© Basic Inc. All Rights Reserved.